こんにちは!大正laboライター西浦です。
のきさきあるこの開催日が近づいてまいりましたー♪
開催場所でもある「三泉商店街」は今年でなんと112周年!
112年前って!さすがに当時のことを知ってる人は誰もいませんよね。
そんな歴史ある商店街を守っていくために、いったいどんな人たちが運営しているのでしょうか?
今回は、「三泉商店街振興組合」の役員さんたちを取材させていただきました!
その前に、
三泉商店街は、大正区の中で最も歴史のある商店街!
明治43年(1910年)に「三泉共同市場」としてスタートしました。
食べ物屋さんが多く、「三泉市場通り」という名前で来ていましたが、平成2年に法人化で、「三泉商店街振興組合」となりました。
三泉(さんせん)商店街の名前の由来は
大正区の、三軒家西(さんげんや にし)と、泉尾(いずお)という地域を結ぶ商店街なので、双方から頭文字を取って「三泉(さんせん)」と名付けられています。
アーケードは昭和32年(1957年)に設置されたもので、今も現役!
大正区の商店街で「夜店」を始めたのも三泉商店街が一番最初だったそうです。
乳母車って!なんともインパクトのある時代を感じる看板です。
いつからこのままなのか?
閉まったお店がそのままになっていて、ノスタルジックな光景が残る商店街。
読み方もわからないけど、味がある。このタイプの看板が主流だったのかな。
魚屋さんだったところに一軒家が建ったり、駐車場になっていたり、たった1年でガラリと変わった場所もあります。
この雰囲気を生かして、また新たなお店に生まれ変わってほしい感もありますが・・・・
なかなか難しいんですよね。
昔は100軒以上あったお店も今は38店舗に
よく通っているけれど、意外とまだ行ったことないお店もありました。
そして本題はこれから、
三泉商店街事務所へ初潜入!
事務所は、三泉商店街のすぐ近くにあります。のきさきあるこの日は、こちらのトイレをお借りできますよ。
毎週木曜日の会議にお邪魔しました!
みなさんお店の営業が終わって、20時から集まっています。
この日は「のきさきあるこ」の打ち合わせもあり主催者さんも参加です。
三泉商店街振興組合 の役員さんは5名
- 理事長 : 高橋 和世さん(カジュアルショップ タカハシ)
- 副理事長 : 谷 賢ニさん(菓遊房 ツルヤ)
- 専務理事 : 今岡 隆博さん(浪花銘菓 大六堂)
- 理事 : 正井 嘉一さん(ふな定 正井商店 )
- 理事 : 藤原 安子さん(手芸用品の店 一色商店)
以前は10名以上の役員さんがいて、この事務所に事務員さんもいたそうですが・・・今はたった5名で運営されています。
みなさんとっても気さくで、家族のよう。
毎週の議題は「花金チラシラリー」について
毎週金土は、チラシに載っているお店で100円以上お買い物をすると、このチラシに店印を押してもらえます。5店舗以上回ると更に黄色いスタンプをもらえます。それが「花金チラシラリー」
私はチラシを手にしたことがなかったですが・・・・これを楽しみにお買い物されてる方がいるので、大変だけどなかなかやめれないのが現実だそう。
チラシの作成は、川魚屋の正井さん、掲載内容の収集は、和菓子屋の今岡さんが担当です。5人の中では若手のお二人が大活躍!
毎週の変更はかなり大変ですよね、と心配していましたが・・・
業務をスムーズにできるいう裏技を聞いてしまいました。知恵ですね。しばらく笑いが止まりませんでした。
そして背景に馴染んでいる、ブラウン管テレビが気になって仕方ありません。
『のきさきあるこについて感じていること』を伺ってみました!
今年で3回目ですが、毎回賑わってて、10年前までやってた「夜店」を思い出します。
あの時はものすごい人で、それが頭にあったから、またやりたいと思ってはいたけど・・今の商店街の力で、これだけのイベントはようできへんかったですね。手も全然足らんし。
うちの商店街は、年寄りが家として住んでるパターンが多いんですが、「店としては貸せないけれど、軒先だけなら貸しますよ。」という情報を得れたのも、大正・港エリア空き家活用協議会の川幡さんたちが調査してくれたからこそで、それがあって実現しました。
書類の作成も川幡さんにはおんぶに抱っこで。みんなを引っ張っていってくれていて、いつも助けてもろてます。ほんとにありがたいですね。
イベントやったらやっぱり人が集まるから楽しいんよねー。

もっと手伝えたらとは思っているんですが、ここまで大きい規模になるとほぼ任せっぱなしになってます。
毎回お客さんも楽しんでくれてるので、もう少し短いスパンで小規模でも開催できたらなーとは思うんです!が・・
なんせ人がいない問題がありますね。


ーーー ありがとうございます! ! 三泉商店街に賑わいを取り戻す取り組みとして、「のきさきあるこ」がもたらす効果は絶大ですね。
そして、空き店舗に住んでる方から、「軒先だけならどうぞ使ってください」って声が多かったというのも意外でしたが・・・すごく温かい気持ちになりました。
店舗を貸すには改装しなあかんし大変だけど、「何か力になりたい!協力したい!」という気持ちがすごく伝わってきますね。
役員さんたちも、実店舗からイベントへ参加されていますので、ご紹介いたします。ぜひ商店街のこと、もっと詳しく聞いてみてくださいね。
カジュアルショップ タカハシ
「ジーンズショップ」から始まった男女の洋服店です。高橋理事長がこの場所でお店をはじめて46年! そして10年以上も理事長を務められているとっても信頼の厚い方です!
ジーンズやパンツ等の寸法直しも無料ですぐできますよ。
夏はハーフパンツがお買い得です!!
住所 |
大正区 泉尾1-14-3 |
電話番号 |
06-6552-0485 |
営業時間 | 9:30〜19:00(ほぼ無休) |
菓遊房ツルヤ
創業90年!進物菓子屋さんから始まった、和・洋菓子店。今は自家製のケーキが大人気!!
3代目店主の谷さんは、サラリーマンから急遽ツルヤを継ぐことになったそうです。当時、何か新しいことを取り入れようと、ケーキ屋さんに修行に行き、製造・販売を始めたそう。
常に新しいことに挑戦されてる姿は素晴らしいです!
のきさきあるこの日は、昔ながらの焼きプリン130円→特別価格!という情報いただきました!改良を重ね、今は一番いい配合に落ち着いているそうです。数量限定ですのでお早めにどうぞ!
個人的には「まゆたま」がおすすめ♡
住所 |
大正区三軒家西3-6-11 |
電話番号 |
06-6551-2990 |
営業時間 | 8:00〜19:00(火曜定休) |
浪花銘菓 大六堂
商店街のムードメーカー今岡さんのお店。昭和5年創業の和菓子屋さんです。一見真面目そうに見えますが、話すと気さくすぎて面白い方!
創業当初からの名物は、大きな栗が入った「ぽんぽん船」というお饅頭。ぽんぽんとけむりと汽笛をあげて今も行き交う「渡し船」に由来してるそう。大正区でならではのネーミングですね。
3代目の今岡さん考案の「もちパイ」はサクッともっちり食感がたまらない!!リピータ続出の人気商品です。でも夏は抹茶味の「寒天ぷりん」の勢いに押されているとか。
のきさきあるこでは、特別メニューとして「やかんの冷やしあめ」「3種の葛アイス」「アイス生ドラ」をご用意!
「3種の葛アイス」とは・・・溶けないアイス!!
見た目も可愛くて、目玉商品になりそうな予感です。ぜひお見逃しなく!!
住所 | 大正区三軒家西3-6-10 |
電話番号 | 06-6551-0542 |
営業時間 | 8:00〜19:00(火曜定休) |
ふな定 正井商店
創業52年になる街の魚屋さんです。2代目店主の正井さんは商店街役員の中で一番若手!期待の星です!!
とっても優しいお母さんとお父さんのご家族3人で経営されています。
メインは国産の鰻と焼き魚、美味しそうなお造りや干物も並んでいます。うなぎの肝、骨せんべい、う巻き・・どれも絶品です!!
鰻のタレも、骨から出汁をとった自家製で、創業当時から継ぎ足された秘伝のタレだそうです。
焼きたてご希望の方は「何時に取りに来る」とご予約すると用意してくれますよ。
イベント当日は、「う巻き」「鮎の塩焼き」「イワシ煮」「国産鰻の蒲焼き」が並びます。ぜひお楽しみください!
住所 | 大正区三軒家西2-13-18 |
電話番号 | 06-6552-8066 |
営業時間 | 9:00〜17:30(火曜定休) |
手芸用品の店 一色商店
昔ながらの手芸屋さん。手芸グッズ、毛糸やボタン、カバンなどを販売しています。
おばあちゃんの代からで、もう創業80年くらいになるそうです!
看板がかわいいボタンでデコレーションされていて目を惹きますよね。それに負けないくらい、店主の藤原さんもかわいい方です。商店街の会合では優しく的確な判断をしてくれる縁の下の力持ち的存在!
珍しいボタンやお気に入りのリボンを発見できるかも♪ふらっとのぞいてみてくださいね。
住所 | 大正区泉尾1-15-3 |
電話番号 | 06-6551-3871 |
営業時間 | 10:00〜17:00(日曜定休) |
お惣菜 玉出商店
天ぷらとお惣菜のお店です。とっても気さくなお母さんが作るお惣菜は良い味付けでどれも美味しいです!
みんな大好きなポテトサラダや、煮物、酢の物、揚げ物など、とにかく種類が豊富で、あれもこれも食べたくなります♪
今の季節は、「鱧の子」に出会えたらラッキー! お料理のこともいろいろ教えてくれますよ。
晩御飯のおかずにいかがですか。
住所 | 大正区三軒家西3-6-5 |
電話番号 | 06-6551-6665 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
焼き芋 たかくら
昨年オープンした、JAZZの流れる焼き芋屋さん。
焼き芋はもちろん、夏はひんやり「熟成冷やし焼き芋」もありますよ!名物「焼き芋かりん」「さつま芋チップス」などなど、全国の厳選された農家から届く最上級の“さつまいも“の魅力を様々な形で提供されています!
そして、新作の・・・
「塩さつま芋パフェ」
芋とソフトクリームと餡子と塩の絶妙なバランス、甘じょっぱさがたまりません!!是非ご賞味ください!
Tanom Cafe(タノンカフェ)

BARは週末のみの営業ですが、今回「のきさきあるこ」を開催する8月11日12日は20時まで営業されます!
お昼からお酒も注文できますよ♪ドリンクは持ち帰り用のカップに入れてのご提供も可能です!
ホイップクリームにチョコレートソースがおしゃれにトッピングされた「タノントースト」もおすすめ!店主が幼い時から食べていたお袋の味だそうです♡
美味しい料理と店主の気さくなおしゃべりをお愉しみください♪
そして、商店街には珍しい・・・こんなところもあります!
ABCボクシングジム
商店街の店主さんやご家族が通っていたり、こどもから年配の方まで、老若男女問わず人気のアットホームなジム。
一見怖そうだけどとっても優しい会長さんが、ボクシングの楽しさを教えてくれます。
のきさきあるこでは8/11(祝)のみ、「ミット打ち体験」ができます!
これはほんとにストレス発散できて、スカッと気持ちいですよ!女子にも大人気!!
大人も子どももぜひチャレンジしてみてくださいね。
イベント概要はこちら!
2022年 8/11(木・祝)・12(金) 14:00〜 三泉商店街にて開催!
- 開催場所 : 三泉商店街(さんせんしょうてんがい)一円
大阪市大正区泉尾1-13-7
- Facebook : @nokisakiaruko
- Instagram: @nokisakiaruko
- Twitter :@NokisakiAruko
最後に
三泉商店街のこと、ちょっと詳しくなりましたか?
歴史も人も建物も商品も、まだまだ伝えきれていない魅力がたくさん詰まっています。
ぜひ皆さんの目で、いつもとまた違った角度から楽しんでみてくださいね。
イベント当日は、商店街のお店以外からも、小売店さんやフードトラックがやってきますよ!
商店街の空き店舗の軒先も賑わうこと間違いなし♪
まだまだ見どころを紹介していきますよ。次回の記事もお楽しみに!!