今日は大正Laboのミーティングの日。編集長と営業の溝口氏と西浦の3人で集まりました!駅前を離れてしまったら喫茶店がない!?
猛暑の中、喫茶店難民になりそうだったそんな時、私たちの前に救世主のごとく現れた「喫茶」の文字!
喫茶 壷さんにお邪魔しました!
純喫茶というか、昭和にタイムスリップしたような外観。この3人にはぴったりなお店ではないでしょうか。
みんな暗黙の了解で入店です。看板の「喫茶 壷」の「喫」も「壷」もよく見るとなんか違和感が! フォントのせい? まぁ読めるし昭和だし、ってことでそこは落ち着きました。
昭和感を裏切らない店内! 優しそうなマスターはちょっと不思議そうに迎えてくれました。
それもそのはず。普段は平均年齢70歳の常連さんがほとんどだそう!
どこの馬の骨かわからない、平均年齢を下回る珍しい人種の私たち3人が突然入って来たら、どないしたん?って思いますよね。
それでもお構いなく席につきます。
テーブルも椅子もサイズ感も、なんか落ち着きます。そして涼しいー!
メニューはこちら! 遠くからでも見やすい!
コーヒー350円。安すぎです!値段もおしゃれなコーヒーミルも、昭和で止まってますね。
編集長と溝口氏は仲良くアイスコーヒー! 西浦はアイスレモンティーとタマゴサンドを注文!
ミーティングやのに食べるんかい!と思われたことでしょう。。。(でもそんなの関係ねぇー!腹が減っては戦ができぬって言葉もありますしね。)
これぞ喫茶店!グラスも昔ながら!
綺麗なレモンを見ただけで涼しくなります。 そしてカウンターからはタマゴを混ぜる音が! あ〜このタマゴサンドは焼くタイプのタマゴに違いない! 期待が膨らみます♡
きた〜! 私のタマゴサンドー♡
なぜか食卓塩も一緒に付いてきました。とりあえず置いといて、きゅうりとタマゴのタマゴサンド、めちゃ懐かしい!ここでも期待を裏切りません!
このずっしり感がたまらない〜 ミーティングよりもタマゴサンドいただきます!
美味しすぎー(≧∇≦) 感動です! 久々にこんな美味しいタマゴサンドをいただきました!
バターとマスタードの絶妙なハーモーニー♪ シャキシャキきゅうりとタマゴの塩梅も最高!食卓塩の出番はありません! そしてこのまま余韻に浸りたい気分です。が、とりあえずミーティングもさせていただきましたよ。
そんなこんなで帰り際に、トイレで発見!
「十二月十二日」と書いた小さな紙切れが、上下を逆さまにしてトイレの小窓に貼り付けてある。
え!?
12月12日は編集長の誕生日なんですけどーー
まさか、編集長が呪われてる!?
よくわからないけど「編集長は呪われているに違いない」
さっき編集長もトイレに行ってたはず。きっと本人も気になっていたはず。なんで黙っていたのか? やっぱ呪われてるからか?
何度見ても「十二月十二日」
実は怖くて聞けないであろう編集長の代わりにマスターに真相を聞いてみました!
「マスター!トイレの窓に貼ってた、十二月十二日と逆さに貼られた紙は何ですか?」
するとマスターは
「泥棒除けのまじないやねん」と教えてくれました!
まじない!?
なんと12月12日は、天下の大泥棒・石川五右衛門が釜茹でされた日、つまり石川五右衛門の命日だそう!
引用:Wikipedia
12月12日のお札は逆さに貼ることから「逆さ札」と呼ばれる。
昔、泥棒は天井裏から忍び入ったため、お札を逆向きにし、泥棒からは12月12日と読めるようにしたとのこと。つまり、あの天下の大泥棒でも最後は捕まって釜煎にされた。「おまえも、同じな目に遭うぞ」と脅して、泥棒を戒めるためだそう。
なるほど〜
編集長はなんだかホッとしていました。 呪われてなくてよかったですね!
密かに私は、石川五右衛門が釜茹でされた日に生まれた編集長を気の毒に思うのでした。。。
そこから少しマスターに昔の大正のお話を聞かせていただきました!
・昔は鉄工所や木工所が多かったとか、
・四国から機帆船が来て船員さんで街が賑わっていたとか、
・さんせん商店街が他の町からも買い物に来るくらい賑やかだったとか、
・三軒家西は戦争で焼けなかったから長屋が残っているとか、
・三軒家東は焼けてしまったから今はマンションがたくさん建っているとか、
・壷の前の小学校は、1学年に20人もいなくて廃校寸前だったけど、今は大正区に若い方が増えて、子供も増えてきているとか、
・喫茶 壺の名前の由来は、その昔マスターのおじいさんが営んでいた「壷井食堂」からきているとか!
へぇ〜 〜〜 全ての出来事が今に繋がっていて、なるほど〜ってなりました! マスターの代になってから50年。おじいちゃんの時代ってさらに前!そんな時代のお話を直接聞けるとは、とても貴重な時間でした!まだまだネタはつきませんが… マスターありがとうございました!
壷はモーニングが平均年齢70歳たちで賑わっているそう! そんな毎日の日課って楽しそうじゃないかー! 次回はその時間帯を狙って行くことにしました! 平均年齢70歳の方々にもお話を聞けたらいーなぁ。
【お邪魔したお店】
喫茶 壺
住 所:大阪市大正区三軒家西1-25-25
電 話:06-6551-4324
営業時間 : 6:30~18:00(日・祝は~17:30)
定休日:不定休
[…] この記事の続きはこちら […]