こんにちは!大正Labo西浦です。
先日Instagramで、おもしろい似顔絵に出会いました。 描いてる方のアトリエがなんと大阪市大正区にある!!ってことで勝手に親近感が湧き連絡させていただきました。
どんな似顔絵を描いてるどんな方なのか?早速ご紹介させていただきます。
「似顔絵りょうさん」こと白石遼太郎さん
2020年8月に「りょうさんのアート工房」をオープンされました。なんと大正Laboと同じ2020年8月に。 スタート日が同じとは、またまた親近感が湧いています。
これまで10年間で3万人を超えるお客様を描かれた経験と 世界似顔絵コンテストで2度優勝されたという技術の持ち主。壁に飾ってる楽しい絵も全てりょうさんが描いた絵です。只者ではない気がしてきましたよ。
アトリエの場所はこちら
大阪環状線 JR大正駅を降りてスグ! マツキヨの入ってるビルの4階です。【完全予約制】
都島区出身のりょうさんですが、小学校の同級生とのご縁から大正区にアトリエを構えることになったそうです。
りょうさんは似顔絵描く人なん!?
はい! 似顔絵、キャラクターデザイン、名刺作成、LINEスタンプ、各種グッズなど 様々なシーンに合わせた作品を作らせていただいています。
---見た瞬間から笑顔になれる、ユーモアもあってとっても温かい絵ですね。描いてもらった本人が一番嬉しいはず。
有名人の似顔絵もおもしろい
普通じゃない!けどめっちゃ特徴捉えてますね。
この表現の仕方が独特すぎておもしろい!この技法は「カリカチュア」っていうんだそうです。
カリカチュア(caricature)
人物の性格や特徴を大げさに強調して描いた人物画(似顔絵)のこと。
ユーモアを交えながら表現するのも特長です。
似顔絵のどんなアイテムが人気ですか?
「似顔絵LINEスタンプ」が一番人気です!
モデルさんの表情や特徴をキャラクタライズさせていただき、ラフスケッチを出し相談しながら仕上げていきます。使うたびに愛着がわいてくると好評なんです。
写真から描けますので、家族、友人、ペット、お子さまのスタンプとかも可愛いですよ。
---自分がキャラクター化され、いろんな表情で喋ってるとか、めちゃおもろいし、もらっても嬉しい。 似顔絵でこんな広がるんですね。
似顔絵を始めたきっかけは?
「あ〜 僕 絵が好きやったなぁ」と思ったことがきっかけなんですが、そこに辿り着くまでには色々ありました。
大学卒業後、某メーカーに就職しました。(2社内定もらったのですが、親を喜ばせたい想いで名の知れた会社を選びました)
1年半頑張りましたが・・・ 上司に詰められすぎて耳が聞こえなくなったり、2回も事故したり散々でした。もうこれはあかんと思いましたね。
鬱状態で実家に帰り、幼い頃のアルバムを見ていたら、僕が楽しく絵を書いてる写真を見つけて「あ〜 僕 絵が好きやったなぁ」ってことを思い出したんです。模写とか好きでしたね。小さい頃は根暗で自分を出せなかったんですが、絵を描いてたら友達が集まってきたのも楽しかったんですよね。
そこで会社を辞める決心ができました。絵を描く仕事がしたいなぁと思い似顔絵の会社に就職しました。それからが僕の似顔絵人生の始まりです。
---究極に追い込まれてたんですね・・・ 別のもう1社を選んでたらまた違ってたかもしれない!?、でもそんなの入ってみないと分からないですしね。大変だったと思いますが苦しいことを乗り越えて好きなことに辿り着けたんですね。ほんとによかった!
似顔絵はどのように学んだのですか?
前職(似顔絵の会社)で1から学びました。
まずそこの入社試験を受けるために8回の講座を受講し似顔絵の勉強しないといけないんです。受講後の最終試験に合格したら入社できるシステムだったので、そこでまず必死に学びました。
当時奥さんに「受からな別れるから!」と、かなりのプレッシャーを与えられてたのもありますが、なんとか合格し似顔絵をマスターしました。入社してからはすぐ現場で接客し、そこから10年描き続けています。
--- 入社までも長い道のりでしたね。入社時点で即戦力になってないとあかんってことなんですね。現実はキビシイ・・・ やっぱり好きじゃないとできないですよね。まずチャレンジする気持ちが素晴らしいです。そして奥様の応援もカッコイイ!笑
「世界似顔絵コンテスト」で優勝したってホンマですか!?
世界中のアーティストのグループがあり、そこで出されたお題の絵を競うという大会なのですが、そこで2回優勝しました! 2回優勝したところでやっと社長に認めていただけ、仕事の幅も広がりましたね。
それまでは、なかなか思うように技術が伸びなかったんですよね。前職で100人くらい社員がいた中で半分よりも下の方で・・・これやったらあかん、絶対ここで変わらなあかん、1番とってやる!という気持ちで狂ったように描いて、練習して、まず社内のコンテストでも1番を取れました。そして世界のコンテストでも一番になれたのでかなりの自信にも繋がりましたね。
この頃から、いつかは独立したいという夢ができ、昨年叶えることができました!
---す、すごい!!1番ってなかなか取れるもんじゃないですよね。それを2回、いや社内のコンテストも入れたら3回も!! なかなか真似できない、努力の結果ですね。そして独立もお見事です!!
似顔絵りょうさんの得意なタッチは?
やっぱり、タッチをいろいろ変えれるというのがうちの魅力だと思っています。
ほんわかあったかい感じにも描けるし、誇張も付けれる。
色鉛筆、マーカー、ペンタブなどでもイメージ変わりますし、リクエストに対応させていただいています。
どういうリクエストを出すと誇張を引き出してくれるんですか?
それはもうパッと見の印象ですね。カリカチュアとい技法で表情とかを誇張、お客さんの魅力を引き出し、大げさにしていきます。
誇張しすぎて怒られることないんですか?
年配の方は特に「誇張いらない」と言われることもあるので、最初にお客さんに確認しています。
お客さんが好きなのは可愛い感じが多いかもですが、やっぱり面白さも入れたいので、そこは相談しながらいい塩梅で描かせていただいてます。
--- 私もカリカチュアおもしろいなぁと思う反面、やっぱり(実物より)かわいく柔らかく描いてほしいという願望もあります、笑。相談できるのは安心ですね。
こんなシーンで大活躍!!
大切な記念日や、お祝い、ご家族や上司、お友達にも喜ばれるシーンがたくさんあります。
結婚式、結婚記念日、御長寿祝い
色鉛筆で描かれた表情豊かな絵。家族みんなが笑顔になる1枚ですね。
上司への送別品、お誕生日プレゼント
上司へのサプライズ!これは喜ばれることまちがいないですね!
右の絵は、おばあちゃんの米寿のお祝いで、亡くなったおじいちゃんも一緒に描かれています。いつも見守ってくれてるおじいちゃんと一緒のおばあちゃんがいる。絵だとこんな表現も出来るなんて嬉しすぎますね。
卒業・卒園、卒団などの思い出作り、記念品に
園児たちかわいいですね。、イベントなくて集合写真がない、なかなか集まれない、でも似顔絵だとみんな一緒って嬉しい! データ納品で、エコバッグやマグカップにもできますよ。
右の絵は風刺画ですが、時代が分かるおもしろい絵ですよね笑
大学の教授から生徒へのプレゼント
これは壮大!! 学部のプロジェクト活動の色々な取組を1枚の絵にされたそうです。なんと150名を超える方々がこの1枚に。写真以上に思い出がよみがえる、そんな一生の宝物ですね。
名刺代わりに、あのキラキラシールも!
これ、昔集めてたという方も多いのでは!今でもあるのかな?懐かしい。 自分がヒーローになったみたいで楽しいですね。
他にも、
- お店の周年記念に
- 看板ロゴ
- 年賀状、クリスマスカード、暑中見舞い
- チラシ
- 似顔絵ウェルカムボード
- 会社メンバーのカレンダー
- ゴルフボールに似顔絵
などなど使い方は無限ですね。考えるだけで楽しくなってきましたよ。サプライズを考えてる皆さん、是非りょうさんに相談してみてくださいね。
似顔絵料金はこちら
ご注文・ご相談はこちらから
★アトリエに直接ご来店でも、ネットからでもどちらでもオーダー可能。
★お写真・写メからも描けますのでサプライズの贈り物にもオススメ。
★施設などでのイベントもご相談ください。(白黒イラストは5分くらいで描けます)
これからの目標はどんなことですか?
「大正区から世界に向けてワクワクする時間を提供していきたい…」
地域に根ざした取り組みも素敵だと思っています。僕だったら絵で、大正のみんなで楽しいことがやりたい。
一人だったらできることが限られてるので、みんなで協力できたらなと思っています。
似顔絵スクールなども考えています。ぜひ楽しみにしていてください。
最後に
こんな時期ですが、みんなが笑顔になれる、そして感動を与えてくれる素敵な活動だなって思いました。
「いい絵を書くにはお客さんの笑顔を引き出さないとなんですが、やっぱり自分が笑顔でないとなんですよね」と教えてくれました。終始笑顔の取材はやっぱり楽しかったです。ありがとうございました!
写真を撮らせてもらう時、笑顔で!とか言ってた自分が恥ずかしい・・・。今日から表情筋を鍛えます。
まさに世界に1枚しかないプレゼント、似顔絵の魅力を発見です!
【お邪魔したお店】
りょうさんのアート工房
住 所:大阪市大正区三軒家東1-17-26 4階(大正駅徒歩10秒、マツキヨビル4階)
電話番号:090-8529-9229
営業時間 : 10:00〜18:00
[…] 関連記事はこちら […]