こんにちは!大正Laboライターの西浦です。
今日は初めてのエリア「北村」をあてもなく歩いていた時の出来事です。突然事件は起こりました。
このノスタルジックな外観!!
あっという間に心を奪われてしまいました・・・
マジックで書いたかのような古ぼけた看板、緑とクリーム色のシマシマのテント、紺のタイルに、スプライトのマークが入った営業札、実家のような磨りガラス感もたまりません。
記憶にうすいのだけれど懐かしくて、一瞬昭和に戻ってましたね。ニヤニヤが止まりません。お店の前で立ち尽くすとっても怪しい人でしたが、素通りすることはできませんでした。
まるで象形文字のような絵文字
一目瞭然!これめちゃわかりやすいー!! ほんとにエエ味出してます。モーニングはABCの3種類あるんですね。
なんということでしょう
何年前から貼ってるのでしょうか? いやそれよりも、なんと素晴らしい文字間なんでしょう!! アナログながら見事な均等割り付け!! 圧巻です!
もう色々好みです。本当に一目惚れな喫茶店を見つけちゃいました。
ライフ泉尾店の近くにある、創業53年の「ジュリアン」さんです。
店内に入ってまたびっくり!
外観とはまた違った昭和感。
壁には力士の手形や写真がたくさん!!番付表に大入袋まで・・・、相撲部屋?
いや、さらには大量の招き猫や猫グッズたち!招かれまくってます! おばあちゃんちに来たかのような、どこか落ち着く雰囲気だからまた不思議。店主の好みがうかがえますね。
入った瞬間、「モーニングやってますよー!」と教えてくれました。
(もう昼やん!と思いながら席に着きましたが。)
そういえば店頭からめっちゃモーニング推してたな。きっとモーニング目当てのお客さんが多いんやろな〜。 時間を過ぎてもやってあげるよー的な優しさなんかな〜 と思ったら、なんと1日中やってるらしいー!! もうモーニングちゃうけどね。いや、このセット名がモーニングか。
サービス精神旺盛でありがたい!
でも私は、入り口に貼っていた、あの美しい文字間のメニューを見た瞬間からあなたに決めてました!!
オムライスさん♡
昔ながらのオムライス。素朴で懐かしくてめちゃ美味しいやん!この味好きです!
そして味噌汁が付いて500円ってもう価格も昭和です。
編集長はカレーを頼んでましたー!
あれ?昨日もカレー食べてませんでした??
どうやら食べ比べをしてるようですね。知らんけど。
そんな美味しいごはんを作ってくれたのが、このお方、
お茶目なマスター
生まれも育ちも大正区!とってもおちゃめなマスターこと、平野敏伸さんです。
マスターの趣味は、相撲!猫!カラオケ!ラジオ体操!太極拳!
太極拳!? ほんとに多趣味なマスター、楽し過ぎます!
もちろん早速、太極拳を披露していただきましたよ!!
こんなん
おー!! テレビでみたことある〜!!そんな感じですがめちゃかっこいい!
まだまだ
こんなんも
太極拳はしばらく続きます・・・
もう充分楽しませてもらいましたので、そろそろ本題へ!
喫茶店を始められたきっかけは?
16歳の時、マスターのお母さんが喫茶店を始められました。
そしてマスターが22歳の時に引き継いだのだそうです! その時代は道も舗装されてなかったけど、喫茶店はもっとたくさんあったようです。それが今はだんだんやめていったけどね、と。
昔は高校生がよく食べに来てたみたいです。オムライスとか、ハンバーグとか、生姜焼きも人気だったそう。当時は一緒にやってた奥さんが色んな料理を作ってたのでメニューの種類が多かったのですが、奥さんが亡くなってからは、一人できりもりすることになりました。あれもこれもはできないので、今はマスターができる範囲のメニューになっています。
価格も激安!
もう何十年も値上げしてないそうです。
「マスター安すぎやー! 値、あげたらええねん!」とお客さんは言うけど、実際値上げしたら、「ほんまに値上げしたん!?」と言われるのが目に見えてるんだそう。
どっかで聞いたことある話です笑 これはもう一生値上げできませんね。
ジュリアンって店名の由来は?
このお店の名前はマスターのお母さんとお姉さんが決めたのだそうです。
ジュリアンっていう男の人の名前だそうです。(マスターはしばらく女の名前だとばかり思ってたそうですが)
そして、ジョンレノンの息子と同じ名前だそう。
で、結局どこのジュリアンから来たのか? 妄想のジュリアンなのか? は曖昧ですが、とにかくジュリアンという外国の男の名前なのだそうです笑
喫茶店も日本語の名前が多かった中、横文字の名前は珍しかったのだそう。
大正区のこの辺で一番古い喫茶店は「みちくさ」ってお店だと教えてくれました。今度行ってみますね。
大正区に住んでで困っていることありますか?
大正区の人は習い事が好きな人が多い!だからその習い事を発表する場が欲しい。大きなホールを作ってほしいねん!800人入るくらいの。
沖縄舞踊とか、歌とか、踊りとか、色々ね。
どの教室もだいたい毎年発表会があって、前は西区の厚生年金会館でやっててんけど、オリックス劇場に変わってからできなくなり、、区民ホールでやるようになってんけどな。
区民ホールはパイプ椅子やから座ってるのがしんどいねん。座り心地が悪い笑。設備が整ってない。それやのに入場料は厚生年金の時と同じやねん。
つまり、高いお金を払って居心地の悪い椅子に座って観なあかんかったんですね。
なるほどー。今は発表会するのもなかなか難しい時代になってきたけどねとおっしゃってましたが、皆さんそれぞれ思ってたことがあるんですよね。貴重なご意見ありがとうございます。
仲良し常連様とマスター
(左)三山ひろしファンのおかあさまと、(右)氷川きよしファンのおかあさまです。
おうちにはDVDとかグッズをたくさんお持ちの大大大ファンなんだそうです^^ キラキラしながらお話しされてる姿はとっても生き生きと楽しそうでした。
「恋してるのよ~♡」って!
おかあさまたち!!ほんとに可愛いすぎました。いくつになってもトキメキって大切ですね!! 私もこんな大人になりたいって思いました^^
最後に
大正区の人ってほんとおもしろい! マスターもお母さんたちも、ネタの宝庫ですね。今日もまた知らない大正区のお話が聞けました。そしてみんな毎日楽しそう! この笑顔にいつも励まされてる気がします。素敵なお話ありがとうございました!
次はやっぱりモーニング食べに行きますね♪
【お邪魔したお店】
住 所:大阪市大正区北村1-8-1
電 話:06-6551-5531
営業時間 : 8:00~16:00
定休日:日曜
[…] 以前お邪魔した、ジュリアンのマスターに「大正区で一番古い喫茶店は、みち草やでー」と聞いて行ってみたかったお店です。やっと行けました! […]
[…] この記事の続きはこちら […]