こんにちは!大正Laboライターの西浦です。
先日、Instagram経由で取材依頼をいただきました!
「母がやってる、お好み焼き屋をお願いします」
どうやら息子さんからのご依頼のようです。お母さん想いで優しい!親孝行な息子さんに違いありません。そして、大正区のお好み焼き屋さんに1軒も行けていない・・・・。そんな私たちにとってめちゃ嬉しいメッセージでした。
場所は、小林東のサンディの横です。小林東の土地勘もなかったので、まず店名で検索しましたが、出てきません。頑張ってググりましたが、情報は何一つ出てきませんでしたー。
でも、ちゃんと住所をお聞きしたので、当日ドキドキしながら行ってみました。
サンディ横のお好み焼き屋さん
ありましたー!
一瞬、家?と思いましたが、お好み焼きの暖簾を出してたら店ですよね。 テイクアウトののぼりも出てますし! でも店名は見当たりません…
とりえず行ってみよう!と扉を開けようとした時、小さな黒板を発見!
右下に漢字2文字が!! 私たちが探していたお店はココだと確信できる2文字の店名。一安心です。
それにしても店名ちっちゃすぎやろ!って心の中でツッコミながら… ピンポンは押さずに、ガラガラっと引き戸を開けてお邪魔しました。
お店の名前は、お好み焼き「大吉」さん
とっても縁起のいいお名前です。お好み焼き屋かな?と思いながら気になっていた方も多いのではないでしょうか。 通りすがりでこの扉を開けるのは、なかなかの勇気が必要ですよね。
でも暖簾がかかってる時は、気軽に開けちゃってOKなのです。GO TO 大吉!
看板娘がお出迎え
扉を開けると、可愛い猫ちゃんが出迎えてくれました。名前は姫ちゃん。大正区と猫ちゃんはもうセットですね。猫好きさんが多い街と言っても過言ではないと思います。
そんな姫ちゃんはストーブの前が特等席。寝床はみかん箱。かわいすぎます。
自宅を改装した店内
店内は、カウンター4席と、テーブル席もあります。入った瞬間やっぱり、家?って思ってしまいましたが… よく見ると業務用の冷蔵庫に、大きな鉄板。自宅の土間を改装し、板の間を工事して、業務用のキッチンも設置されたそうです。バッチリお店仕様になっていました。カウンター席と、テーブル席の配置とか、しっくりいい感じです。
どこか懐かしくて昭和感漂う雰囲気、お店だけど、実家に帰ってきたような居心地の良さ。もう長いことやってはるんかなー?と聞いてみると、なんと3年目だそうです!
予想外の答えに驚きました。もうずっとお好み焼き屋だった老舗感があります。
そんなお好み焼き屋、大吉を切り盛りしているのは、
お母さんの良子さん
大正区生まれ、大正区育ちのよしこさん。通称よっちゃん! コテさばきがかっこいい! 隠し撮りさせていただきました^^
元々は大正病院や施設の厨房で働いていたそうです。食べ盛りな3人の息子さんを育てられた、料理の上手なお母さんです。
「この人は、よ〜働く人やでー」と隣にいた常連さんが教えてくれました。さすが手際がいいです!
なぜ、お好み焼き屋を始めたのですか?
それは、お好み焼きが好きだから。
昔から、週2回はお好み焼きを食べに行っていたほどのお好み好き。関西のいろんなお店を食べ歩いたんだそうです。
食堂やラーメン屋には1人では入れない良子さん。でも、「お好み焼は初めての店でも1人で入れるねん!」と仰っていました。
この差は何なんでしょうか? お好み焼きへの愛がすごいですね。素敵です。
そんなお好み好きが高じて、ついにお店をしようと思ったのだそうです。
「大吉」って店名の由来は?
姫ちゃんの前に飼ってた黒猫が大吉って名前だったそう。その大吉ちゃんを忘れないように、お店の名前にしたそう。
どっかの焼鳥屋と間違われるそうですが笑 覚えやすくて、縁起のいい名前ですね^^
大正価格なメニューはこちら!
消費税増税時に価格改訂されたそうですが、それでも格安すぎ!税込ですよ! まさに大正価格でありがたい限りです。そして、手書きメニューがいい味出してます。
ふわっふわのお好み焼き
まずは、ぶた玉いただきましたー! 具がぎっしり詰まってるのに、ふわっふわで軽くてめっちゃ美味しいー!!
さすがお母さん!この食感たまりません。
お好みの上に乗ってる卵も美味しさの秘密な気がします。
焼きそばもモチモチで美味しい!!
おでんもオススメです!
1個100円!めっちゃしゅんでます〜 そして、気になる物体を発見!銀の球のような包みはなんでしょうか?
正解は「ジャガイモ」
綺麗なジャガイモが出てきました。崩れたら出汁がぐちゃぐちゃになるからアルミホイルに包んで煮込むんだそうです。崩れず中までちゃんと味がしみこんでて美味しい!
お母さん、ナイスアイデアです!「 ここで見た人はみんな真似してますよー」と。今日から私もマネさせていただきます!
大正区についても聞いてみました
昔の商店街は、どこも、歩けないくらい人が多かったそうです。人を見ながら歩く感じ。今では想像できませんが、本当に賑やかな時期があったんですね。
そして、平尾商店街は、「サンクス平尾」じゃなくて、「銀座通り」と言われてたそう。 めちゃお洒落やん!!
恒例の盆踊りがなくなり、昨年はエイサー祭りや、区民祭りが中止になり残念だとおしゃっていました。
「若い時は、あっちで踊って、こっちで踊って忙しかったんやー」と。忙しさに楽しさが現れてますね。
千島団地で盆踊りした時は、そこに住んでた文珍さんが出てきたり、それはそれは賑やかだったそうです。
昔は大正の昭和山の前に芝居小屋もあったそうです。「歩いて行ける場所にあってよかったのになー」と。
今は九条に芝居小屋が残ってるそうです。今はなかなか行けないですが、また落ち着いて見にいける日がきてほしいですね。
サンディの帰りにお持ち帰りしませんか?
テイクアウトの予約はこちらから☎︎
電 話:06-7410-0063
営業時間 :11:00~15:00
- お好み焼き
イカ玉 600円
ぶた玉 600円
ミックス焼き(イカ/ぶた)700円 - モダン焼き
イカモダン 700円
ぶたダン 700円
ミックスモダン(イカ/ぶた)800円 - 焼きそば
イカ焼きそば 600円
ぶた焼きそば 700円
ミックス焼きそば(イカ/ぶた)700円 - おでん各100円
- 手作り餃子(6個入り)350円もあります。
買い物行く前に注文して、買い物帰りに取りに行く! この方法めちゃオススメです。
思い切って、ガラガラっと扉を開けてくださいね。もちろん店内でも!
取材を終えて
お店はボロいけど綺麗に撮ってなーとおっしゃっていたお母さん。味があって、それがいいんですよね。
お正月には、ここに家族が集まり、この鉄板で焼肉して、最終的にはやっぱり、お母さんのお好みが食べたいとなるそうです。
いいですね。あのお母さんのお好みは、恋しくなる味です。
親孝行な息子さんですねー!の返答に、「息子は友達多いのに、全然連れてこないですよー」
えーーー でも完全に照れくさいんですね。その気持ちも分かります。
息子さん、是非お母さんのお好みをお友達にも食べさせてあげてください^^
そしてご家族だけでなく、近所の方や、常連さんにいつも支えられ、地元でみんな繋がってると仰っていました。これからも若い世代に繋がり、いつまでもこの助け合いが続いてほしいですね。
【お邪魔したお店】
お好み焼き 大吉
住 所:大阪市大正区小林東3丁目20−2
電 話:06-7410-0063
営業時間 :11:00~15:00
定休日:月曜
[…] 大正区小林東のサンディの横にあるお店。お好みと一緒におでんもおすすめ!お買い物帰りにテイクアウトも可能です♪ 続きはこちら […]