こんにちは!大正Laboライターの山﨑です。
何をするにも気持ちのよいこの時期に、子供が主役のワークショップ「のきさきちびこ」を取材してきました!
「のきさきちびこ」とは?
10月23日(金)24日(土)、11月13日(金)、14日(土)に開催する「のきさきあるこ」のプレイベントとして、大正の子供たちが運営する側に立って様々な体験が行えるワークショップが「のきさきちびこ」です。10月3.4日には第一弾目の企画となる「秋の和菓子とパウンドケーキづくり」が開催され、お菓子作りに腕を振るう子供たちの姿がありました。10月11日(日)には「子供駅弁屋台づくりワークショップ」が、10月18日(日)には「のきさきあるこポスター屋台の看板を描こう!」が予定されています。
「秋の和菓子とパウンドケーキづくり」をラボ!
いよいよお菓子作りがスタート!見たことも、食べたこともあるお菓子がどうやってできているのか??お菓子作りの先生の説明にみんなが食い入るように目と耳を傾けます。
初めて割る卵はドキドキするよね!
上手に割れたね!
卵の泡立てにはハンドミキサーを使用します。
ハンドミキサーの振動に最初はちょっと驚いたけどコツを掴んで安定感抜群!才能開花で大正から未来のパティシエ誕生!?
ケーキができあがるにはたくさんの食材が使われます。作ってみなければ分からないこと。
発見!!チョコって溶けるんだーーー
薄力粉をユサユサ、上手だねー!
お菓子作りは体力も気力も必要!慎重に、慎重に、分量を量ります。
味見も大事!上手くできているかな~?
つくるって難しい。でもそれ以上に楽しい♪作りながらもみんなの笑顔が絶えません。
和菓子にも挑戦!洋菓子と和菓子を同時に作るなんてレベル高!!
潰したさつま芋をこしあんで包み込んだ、見た目にもさつま芋なお菓子。これから焼き上げていきます。
チョコの甘~~い香りがマスク越しでも分かります♪♪
さつま芋もこんがりおいしそうに焼けました♪大変よくできました!!
感染症対策に基づきできあがったお菓子は持ち帰ります。嬉しいお土産ができたね!
イベントの最後にはアンケートが。初めてのお菓子作りに楽しかった!との回答が多く寄せられていました。作る難しさはあるものの、できあがったものを目にした子供たちの表情はどこか誇らしげで充実感に満ちていました。お菓子作りだけでなく魅力的なワークショップがこれから予定されているので引き続き「のきさきちびこ」をラボしていきます!