大正区の取組をもっと知りたい、仲良くなりたいと思うライター山﨑です。
最近知った大正区街づくりセンターから気になる情報をゲットしました。
大正区まちづくりセンター
大阪市大正区内の「まちづくり実行委員会(地域活動協議会)」や、地域活動を支援する中間支援組織としてイベント等のお知らせを定期的に配信されています。今回もこちらで発信されていたイベント情報を大正Laboでも配信させていただきます。
大正・港エリア空き家活用協議会とは?
空き家を活用をして地域を豊かにすることを目的とし活動されているのが一般社団法人 大正・港エリア空き家活用協議会です。大阪市大正区で生まれた地域密着型の団体として、空き家活用の相談、企画、施工、リーシングの業務を中心に、空き家を活用することに必要な周辺業務も行われています。
商店街マルシェ「のきさきあるこ」
引用:WeCompass -大正・港エリア空き家活用協議会-
上記の写真は2019年11月29日30日に三泉通商店街で開催されたマルシェ「のきさきあるこ」の模様です。三泉通商店街は駅からもっとも近い商店街でありながら、半数以上がシャッターを下ろすいわゆる「シャッター商店街」の様相を呈しています。事前に行われた店舗への聞き取り調査から、商店街での潜在的な購買需要はあるのか、また、人出が多ければ、今後、商店街内でスペースを借りてお店をやりたいという方が出てくるのではないか。そんな思いから、まずは社会実験として軒先を借りてマルシェを開催してみようということになったそうです。「のきさきを借りて歩いて楽しい空間を演出したい」思いが詰まったネーミングにもなったそうです。
今年の「のきさきあるこ」は10月23・24日に開催!
今年は10月23・24日と11月13・14日に三泉商店街のシャッター前にて開催を予定されているそうです。9月17日には「のきさきあるこ」の実施説明会があるそうなので出店を希望されている方は詳しい話を聞けるかとも思います。
▽のきさきあるこ 実施説明会 概要
話し手:
川幡祐子(一般社団法人大正・港エリア空き家活用協議会代表理事、のきさきあるこ 運営代表)のきさきあるこの目的、内容、出店者募集についてお話しします。近藤昭彦(医療法人なごみ会 大正くすのきクリニック室長)新型コロナウイルス感染症予防対策についてお話しします。
10月23・24日と11月13日・14日に三泉商店街において、シャッター前に屋台を置いて、フードや雑貨のお店が立ち並ぶ「のきさきあるこ」を開催します。その目的、内容、出店者募集方法、新型コロナ対策についてご説明します。内容について知りたい、ご興味があるという方はご参加ください。申し込み必須となります。会場またはウェブ上でご参加いただけます。
■申し込み方法
会場参加をご希望の方:
ご参加を希望される方はメールにて、同行者を含む全ての方のご住所、お名前、電話をお知らせください。ご参加する方の属性をお教えいただいた上でのご参加となります。何卒ご理解の上、よろしくお願い申し上げます。上記の内容を明記いただいた方には、事務局から参加者番号をメールにて返信いたします。会場の受付にて、参加者番号をお伝えください。
ご参加の方は、マスクの着用をお願いします。当日は1階の受付にて検温をし、37.5度以上の方は入場をお断りいたします。小学生以下の入場をお控えください。なお、当会場は、消毒を行い、三密を避けた会場設営に配慮します。
ウェブでの参加をご希望の方:
ズームでのご参加となります。環境設定はご自身でお願いします。https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
ご参加を希望される方はメールにて、聴講者全ての方のご住所、お名前、電話をお知らせください。ご参加する方の属性をお教えいただいた上でのご参加となります。何卒ご理解の上、よろしくお願い申し上げます。上記の内容を明記いただいた方には、事務局から参加者番号と参加URLをメールにて返信いたします。
会場のご案内:大阪市大正区泉尾1−30−5
(泉尾上公園西隣)
参加申し込み先:tm.wecompass@gmail.com
素敵な企画をみんなで盛り上げていきましょう!大正Laboも微力ながらサポートさせて頂きます!