こんにちは!大正Laboライター西浦です。
先日、2年ぶりに開催されたイベント「のきさきあるこ」に行って参りましたー!
三泉商店街が賑わってる!!もうその光景だけで嬉しいのですが、イキイキとしたパフォーマンスや、子どもたちの楽しそうな姿にも元気をもらいました。
そんな当日の様子を皆さんにもお伝えしたいと思います♪
ぜひご覧ください。
2022年8月11日、12日「のきさきあるこ」開催!
雲一つない青空! 夏日です。
商店街はアーケードがあるので日差しは避けられるのですが、それでも会場は扇風機フル活動!
昔々、店舗が多かった頃は、各店のクーラーの冷気が通路まで広がり、それはそれは涼しいアーケードだったそうです。そんなエピソードも聞かせていただきながらのスタートです!
商店街をちょっと入ると受付が!
ここで手指消毒をして、本日のMAPをもらいます。
大正区のご近所から来られている方が多いですね。お盆休みで帰省中のご家族もいましたよ。
「ここどこQR」でも会場案内!
大正区のものづくり企業であるDAIKANさんの「インドアナビゲーションサービス」を、のきさきあるこにも導入です。
設置したQRコードを読み取れば、参加店の情報が見れたり、行きたいお店までの道案内をしてくれるシステムです。
歩いていると、商店街の通路に突如現れるQRコードを読み取ってもOK!
なんか隠れミッキーを見つけた気分です。
読み取った画面がこちら。
↓
![]() |
青い人形マークが自分が今いる場所です。
ワード検索窓に、行きたいお店の名前を入れたり、2本指でMAPを移動させながらお店を探すことも可能です。とっても簡単。
システムが分かったところで、本日の見どころ!
大正区と言えば!のパフォーマンス「エイサー」が始まりました!
エイサーとは、本土の盆踊りにあたる沖縄の伝統芸能のひとつです。
元々は、祖先の霊を供養するための踊りでしたが、近年は魅せるエイサーへと変化してきました。みんなで一緒に盛り上がれる演舞として注目されています。
衣装からカッコイイ!! 太鼓の音が聞こえた瞬間から「ちむどんどん」する〜!
小さな子たちの一生懸命な姿がたまりません♡
踊りながら、商店街の南の端から北へ向かって練り歩きです。大太鼓もカッコイイ!
圧巻のパフォーマンスにお客さんたち全員釘付けです。大正琉球会のみなさん、感動の演舞をありがとうございます!!
また見たい!!そんな余韻に浸りつつ、お次は、
「和太鼓 円陣」
こちらも迫力満点!!力強い音が会場に鳴り響きます。華麗なバチ捌きがカッコよすぎて見とれてしまいました。
何より出演者の皆さんが楽しそうで、お客さんも自然と体でリズムをとってました♪
次のパフォーマンスが始まるまでの時間は、オカリナ演奏で繋いでいただきました。
バタバタな会場に広がる優しいメロディで、観客を穏やかな気分に♪
準備ができたところで、
「Jガールズ」登場!
小学生のヒップホップダンスチームです。ちょっぴり緊張しながらも一生懸命披露してくれました。普段は、中泉尾小学校の体育館で練習しているそうです。
お次もHIP HOPダンス!
「Taisyou Dance Studio」
これぞHIPHOP!というステップにテンション上がります!!アップとダウンのリズムをとりながらの、間近で見る躍動的なパフォーマンスはカッコ良すぎました!!
憧れのダンスに刺激を受けた子たちも多いのではないでしょうか。毎週木曜に、アゼリア大正でレッスンされていますよ!
ハンドパン演奏
わくわくドラム教室さんより、ちょっと不思議な形をした打楽器”ハンドパン”の演奏。こうやって音が出るんですね。
すごく癒される〜 幻想的で美しい音色に引き込まれていきました。
「はぴーアゼリア」
よさこい鳴子踊り♪衣装から素敵です!気持ちまで明るくなりますね。
昔のように飛び回って踊れなくなったとおっしゃっていましたが、生き生きと素晴らしかったです!!
「作業所ひまわり」
ひまわりさんは、障がいをお持ちの方の団体です。馴染みのある曲の演奏は楽しくて、お客さんも口ずさんだりと和ませていただきました。
ダブルダッチ
関西最大のダブルダッチスクール「MJRC大正校」より、子どもチームと大人チーム「Dachico☆282」の皆さん。
2本の縄を使って跳ぶ縄跳びです。跳ぶだけでも難しいのに、技を交えるという息ぴったりな演技は素晴らしい!観客席からは大きな拍手と歓声が上がってました!!
そしてここでスペシャルゲストが登場!
古川大正区長も跳びました!!!
初めてのことにチャレンジされる姿はさすがです!
「難しいー」とおっしゃりながらも見事なジャンプでした!!
実は、お休みの日にプライベートでご参加いただいていた古川大正区長!勇気と元気をありがとうございました!!
そして、コミュ協(大阪市コミュニティ協会大正区支部協議会)岩本さんのMCもさすがです! てっきり司会者だと思っていたら、なんと突然ピンチヒッターとして任されたんだそうです(笑)
そんな風には見えないくらいスムーズな進行でしたが、お疲れ様でした!!
そして最後の最後で、この方たちがやってきましたー。
MC担当だった、大正区住みます芸人「ZUMA」のお二人
お忙しい中、間に合ってよかったです。
涙そうそうフラダンスチーム
鮮やかな衣装がとってもお似合いですね。ゆったり流れる波のようなフラダンスは、大正区にいながらちょっぴりハワイ気分を味わえましたよ。
フラダンスチームの歌と伴奏は「ひろしくん」 ソロでの昭和歌謡も披露していただきました。
腹話術ゆたりん
大親友の、のりこさんと一緒に! 大きな声で歌も歌ってくれましたよ。
音愛心(おとめごころ)
遅咲きのアイドル!?!昭和のAKB!?も登場!!歌とダンスで楽しませてくれました〜!
なかなか見応えのあるパフォーマンスの数々! いろんなジャンルの演技を見れてとってもおもしろかったです!!
商店街の臨時ステージ、この一体感も良いですね♪
ステージの次は、美味しい屋台ブースも紹介いたします。
韓国料理 ヘバラギ
露店特別メニューの「ヤンポギ」
特製ダレを絡めたヤンニョムチキン&トッポギの 新感覚の韓国串、めちゃ美味しかったです!また食べたい一品!!
クラフトポテト専門店 POTALU(ポタル)
変わり種のポテトに映えメニューのかき氷! 写真撮れなかったですが・・・若い子たちがどこからともなく集まってきてましたー。さすがですね。
アトリエスタ食堂
おしゃれなキッチンカーが並ぶだけでワクワクしますね♪ 人気の唐揚げに、懐かしい洋食焼きも!!
ベーグル専門店 4th street bagel (フォースストリートベーグル)
イズオ商店街で人気のベーグルは、三泉商店街でも人気ですね。選ぶ楽しさもあり、商品を見たら色々買ってしまいます。
多国籍料理 Twenty Heaven Restaurant(トゥエンティヘブンレストラン)
普段なかなか味わえない料理やドリンク!みなさん気になってましたよね。
スモーキーダックと、ピンニャコラーダ(パイナップルとココナッツのカクテル)、めちゃ美味しかったです。
駄菓子屋ゆうゆう
1回100円の駄菓子くじは、子どもはもちろん大人にも人気です! 大当たりの景品を当ててた親子も!
こちらは1回50円の「おもちゃひも引き」 手作り感がまたイイ味出してますね。
引いたひもの先にはどんなおもちゃが繋がっているのか? 一瞬のドキドキがたまらないです。もちろん大人もやっちゃいますよね。
Sour Lab.(サワーラボ)
生搾りサワーはみんな大好きですよね! 搾りすぎてスタッフさんの手が痛くなるくらい売れてました!!
お隣では、
THE HERBLOOM のワークショップ
浄化やヒーリングアイテムとなるスマッジスティック(香木)を作るのですが、意外にも子どもたちに大人気でした!
ZUMAのお二人と仲良く制作♪ 夏休みの良い思い出ですね。
バルーンアート
こちらのブースも子どもたちが次々と。
あっという間に花や動物へと変身するバルーンに夢中な姿も可愛かったです。
ワクワク手作り工房!お兄さんが教える木工DIY
三泉商店街のシェアハウス「on:e Lab (ワンラボ)」のワークショップでは、木を使った小物やペンダントを作成。
お兄さんが切ったサイコロ型の角材に、色を塗って自分好みに仕上げます。
お部屋に飾るオーナメントが完成しました。それぞれの個性が出てかわいいです。
中学生たちは、ノコギリでの切り出しからチャレンジしてましたよ。家で出来そうでできない体験は貴重ですね。
商店街の店舗からは、
ABCボクシングジム
「これやってみたかった」と、ミット打ち体験目当ての男の子たちがたくさんやってきました!
「さぁ かかって来い!」
普段なかなかできないボクシングは、子どもたちのストレス発散にもなってました!
さすがの会長も力尽きるほどたくさんのパンチを受けてましたね。お疲れ様でした!
こんな盛りだくさんな内容で、1日楽しませていただきました。
出店者さんも来場者さんも一緒に盛り上がったり、驚いたり、たくさんの発見もあって、やっぱりイベントって面白いですね。
まだまだ紹介しきれていないので、次の記事へと続きます。
[…] 当日行けなかったーという方も、ぜひ行った気分を味わってくださいね。(※前半のレポート記事はこちら) […]