こんにちは!大正Laboライター西浦です。
大正区でよく名前を聞く立ち呑み屋さんがあります。
前を通ったことはあるけれど、なかなか入る勇気がなかったのですが・・・
このたび、常連さんから「ぜひこのお店を紹介してほしい!」という熱いオファーをいただき、取材させていただくことができました!
「立ち呑み処 きよしや」さん
昭和の風情が残る大衆酒場! 今は立ち飲みだけですが、その昔は酒屋さんだったそうです。お酒の名前がたくさん入ったテントにはその名残がありますね。
場所は大正区泉尾。イズオ商店街から43号線を越えた、住宅地にあるお店です。
大正駅から歩くと20分かかりますが、大阪シティバスで「南泉尾」下車徒歩2分です。
ということで、ついに、今まで越えれなかった暖簾の向こう側へ行ってまいりました。
店内はすでに大賑わい!
15時を過ぎた、おやつの時間に到着しましたが、ほぼ満席です。お母さんとスタッフさんが焼いたり揚げたり大忙し!
この時間にこんだけ盛り上がってるとは驚きですが、なんと朝10時のオープンから常連さんでいっぱいなんだそうです。
実はイスあります。
入口入ると、手前にL字型のカウンター席とテーブルが2卓があります。奥にもカウンター席があります。店頭からは想像できませんでしたが広いんです。
立ち呑みと見せかけて、椅子がありましたー。昔はほんまに立ち呑みだったそうですがありがたいです。
ギリギリ空けていただいた席に座り、まずはドリンクの注文です!
ドリンクメニューはこちら
こちらのメニューから注文しても良いですし、
冷蔵庫から選んでも良いそうです。
あ、冷蔵庫の番人!ではなく・・・冷蔵庫の前に座っている常連さんです。ドリンクを取り出してくれたり、コップまで用意してくれます。
初めてのお店って、どんなシステムか戸惑ってしまうこともありますが・・・みんなが優しく教えてくれたり、とってもアットホームな空間!!
ボトルキープもできます。
なんと、一升瓶もキープできるとは!常連さんは大喜びですね。しかしこの量はすごい!!奥にもまだまだボトルが並んでいました。
料理のメニューはこちら
色々あって迷います。このメニュー短冊もいい味出てますね。「焼」て文字カッコいい!!
好きなお惣菜も選べます♪
カウンターには美味しそうなお惣菜が並んでいます。
出来立てのおかずはみんなが狙ってるそうで、フライパンからカウンターに並ぶ前に、売れてしまうこともあるそうです、笑。
おでん出汁につかった「豚足 」もおすすめ!
豚足好きさん必見です!わざわざこの豚足が食べたくて来られる方も多いそう。この前は新幹線に乗って広島から来られてたとか!!!
リトル沖縄ならではのメニューかもしれませんね。
全部おすすめだけど、あえて言うなら・・と、おすすめを聞いて注文したのがこちら!
どて焼 350円
こちらは、ほぼ全員が注文していそうな逸品!とろっとろで美味しすぎます。ここでちょうど売り切れてしまいました・・・人気ですね。
あげ焼(玉子入り)350円
あげ焼き!?
厚揚げを焼いてるだけかと思いきや・・・
厚揚げの中に、玉子と生姜とネギが挟まれてましたー!! まるでタマゴサンドのようなメニュー!
玉子を挟んでるのがパンではないという斬新なアイデアがナイスですね。もう美味しいに決まってます!
名物のチヂミ 500円
ぶ、分厚いのがやってきましたー!!これは驚き!
野菜たっぷりでゲソも入ってサクサクもちもち!この厚さでこの食感はなかなかないかも。また食べたくなるやつです!!
ボーリューム満点すぎるので2人以上での注文がおすすめ。食べきれなかったらお持ち帰りもできますよ。
カウンターのお惣菜から「筑前煮」
まさにお袋の味ですねlアテにもなるお惣菜大好きです。
こんな美味しい料理を作ってくれているのは
令和のキャンディーズ♪
(お母さん(店主)/スタッフさん/お母さんの妹さん)
みなさんとっても明るくて、あったかくて、笑顔が最高に素敵です!!
お客さんはこの笑顔に癒されにきてるんですね。人気なのも頷けます。
お母さんは御年80歳と聞いてびっくり!!お肌もツヤツヤで何よりめっちゃ元気!
そんなお母さんにお話を聞かせていただきました。
お店を初めて何年ですか?
最初はお父さんと酒屋をしていて、そこからやともう57年になるかなぁ〜。
お父さんが亡くなって、酒屋をやめて立ち飲みに変わってからは28年ほど。
ーーー 一代で57年はすごい!!! 酒屋の頃から一生懸命やってこられたそうです。歴史を感じます。
「きよしや」の店名は、お父さんの名前ですか?
そうそう。
私の苗字が、雨堤(あまづつみ)っていうねんけど、酒屋を始める時に「雨堤酒屋」って名前も考えたけれど、「あまづつみさかや」って長くて言いにくいから、ほなお父さんの名前からにしようと言うことになって「きよしや」ってつけたんです。
ーーー 覚えやすくて良い!今となってはお父さんの想いもしっかり受け継がれていて素敵です。お母さんがこんなにも頑張っていてきっとお父さんも喜んでますね。
お母さんの心の声をPOPに!?
さっきから気になっていたのがこちら。
酒と女は〜2合ま〜で〜♪ってそんな歌もありますが、この格言を文字にするとは面白い!!
その上に書いてるお願いもかわいいです。
料理が出てこなくても、まーいっかって思えちゃいますね。
このPOPも見逃しません!
意味は知らなかったのですが・・・
春夏冬→商い
二升→ますます
五合→繁盛
「商売が上手くいきますように!」と願った言葉遊びだそうです。理解できた時の喜びと面白さが込み上げてきます。
他にも、なにか面白いものが出てくるかもしれませんね。
と思っていたら
そろばん登場!
お会計は、年季の入ったそろばんで勘定してくれます!このそろばんが現役で使われてるなんて!もうそれはそれは素敵な光景でした。
最後に
お店のアットホーム感と美味しい料理、そしてお客さんの一体感!常連さんが多いけれど、初めて来ても居心地の良い雰囲気、最高です。
このあったかさは毎日行きたくなりますね。
朝から晩まで通しで、週2回の休みの1日は仕込みと聞いて、ほんとにもう少しゆっくりして〜と思わず言ってしまいました。お客さん思いで頑張り屋のお母さん、無理せず長〜く続けてくださいね。
気になってたみなさん!最初はちょっと入りにくいかもしれませんが、「大正Labo見ましたー!」って元気にお邪魔してみてくださいね。
お母さんたちが喜んでくれます♪
そして、お繋ぎいただいた井上さんありがとございました!!
【店舗情報】
立ち飲み処 きよしや
住 所:大阪市大正区泉尾4-11-21
電話番号:06-6551-3440
営業時間:10:00~20:00
定休日:日・月・第3土曜
[…] 先日取材させていただいた「きよしや」さんの帰り道、もう1軒おすすめの立ち飲み屋さんを教えていただきました! […]