こんにちは!ライター西浦です。
「子どもの頃の好きだったものは?」と聞かれたら、皆さんは何て答えますか?
キャラクターやご馳走、「駄菓子」を思い浮かべた人も多いのではないでしょうか。
そんな懐かしくてワクワクする駄菓子屋さんが大正区千島にあると聞きお邪魔させていただきました!
「駄菓子屋 ゆうゆう」さん
大正通りのお蕎麦屋「更科」から少し入ったところ、薬局と焼肉屋さんの間にあるお店です。店頭看板は出ていませんが、子供たちが学校から帰ってくる時間にオープンしますよ。
6月10日で8周年を迎えた駄菓子屋ゆうゆうさん。
最初は大正区小林西2丁目で営業していましたが3年半前に移転し、現在は千島3丁目で営業中です。
10円〜70円まで約300種類の駄菓子が揃ってます!
昔からある懐かしい物や最近人気の商品まで盛りだくさん!!うまい棒も全種類あるんだそう。もう見てるだけでも楽しいです。
種類が多くて迷わないように、買いやすいように、価格ごとに並んでいるので選びやすいですね。
糸引きあめ!
これも懐かしいですね。大きいアメを引いたら当たりです!ドキドキ感がたまらないですよね。
シールやアイドルカードもあります
まだこのプロマイド的なカードってあるんですね!!小学生だったあの頃の記憶が蘇ってきました。色んなことを忘れてきてますが、この記憶は鮮明(笑)
なめ猫の免許証、これ欲しくてたまりませんでした。憧れのカード、30円で引けるとは!!
「懐かしいカレー味」ってお菓子、昔からあったやつですよね! 昔はくじ引きで、一斗缶に入ったあられをプリンカップですくって入れてくれてませんでした?
そんな話でゆうゆうのご主人と奥様と盛り上がってしまいました。全然違う場所で過ごしたはずなのに同じ話題で盛り上がれるってすごいですよね。
駄菓子って面白い!
生まれも育ちも大正区のご主人、古上(こがみ)さんにお話を聞かせていただきました。
駄菓子屋さんを始めたきっかけは?
(奥様と看板娘のゆうなちゃん)
もともと、前のお店があった小林の場所で保険の代理店をしてたんです。店舗として構えてたのですが、ほぼ営業に出てるので店を閉めてることがほとんどでした。
せっかくバス停前のいい場所だし閉めとくのはもったいないなぁと思い、何かここでできへんかなーと考えてました。いろんな方に相談し、お年寄りか子供が来れるお店がいいのでは?と言うアイデアをいただき、駄菓子屋を始めることになりました。
奥さんがメインでやることになるのですが、最初は駄菓子屋?と反対されましたけどね(笑)
8年やってると、小さかった子たちが、中学生・高校生になっていて、その成長がを見れるのが嬉しいですし、親心というか、この仕事しててよかったなと思います。子供から相談を受けたり、いろんな人生模様を見れたり、子育ての勉強もさせてもらってます。
店名「ゆうゆう」の由来は?
私の子どもの名前が、”ゆうな”と”ゆうだい”なんです。繰り返しの言葉の方が子供たちにも覚えてもらえやすいと思って『駄菓子屋ゆうゆう』にしました。
「駄菓子屋ゆうゆう」はどんなお店ですか?
---100円以上の商品が置いてないのは、誘惑がないですし、100円のお小遣いでもたくさん選べるのは嬉しいですね。
子供たちはどんな頻度でお店に来ますか?
子供のお小遣いも家庭それぞれなんでね。110円握りしめて毎日来る子もいますし、週に1回来る子もいます。
大人が小銭がないからという理由から1,000円持ってくる子もいますが、1,000円は珍しく無くなってきましたね。さすがに5千円、1万円、どう見てもお年玉やんな?というお札を持ってきてる子には、確認したり声かけるようにしています。
金銭感覚を教えていかないと!と思い、ここでしっかり計算しながら選んでもらったり、お買い物のお勉強もしてくれたらいいなって思います。
どんな商品が人気ですか?
特に人気なのが、当店オリジナルの鬼滅の刃&呪術廻戦三角くじです。
次に人気なのが、キャラクターくじです。どちらも”よく当たるくじ”といい評判があるみたいです(笑)
くじ付きの駄菓子も人気です!
---くじ付きってこんな種類あるんですね。グミにラムネ、チョコにイカ天、忍者まで!!ヤッターめん以外全部知らない笑
子供もくじ引きには目がないんですね!これは大人も楽しめそう。
雨の日にはサービス券を発行中!
雨の日にお買い物に行くと100円毎に10円の金券をもらえます。消費税分サービスですね。この日を狙って来てくれる子もいるんだそう。
看板娘ちゃんにイチオシ駄菓子を聞いてみた!
看板娘のゆうなちゃんが選んでくれたおすすめ駄菓子は、「うめぇ〜ペーパー」と「カットよっちゃん」。なかなか渋いチョイスですね笑
梅とスルメがめっちゃ好きなんだそうです!これは大人も好きなやつですね。
私もゆうなちゃんに教えてもらった、カットよっちゃんにどハマり中です!
YouTube「ゆうゆうチャンネル」もやってるよ
ゆうなちゃんと弟のゆうだいくんが、日常やってみたかった企画やゲームやダンスなどをアップしてますよ。
子供だけで考えてやってるそうなんです。アイデアが素晴らしくてとっても可愛い動画です。
「うまえもんの!GOGO駄菓子屋さんぽ」にも紹介されてます!
【びっくり】駄菓子屋ゆうゆうに取材しにいったらYoutuberと遭遇した |
夏休みに夜店をやるよー!
- 7月23日(金)、24日(土) 18時~20時半くらい
- 8月7日(土)、8日(日) 18時~20時半くらい
夏の行事も中止になることが多い中、やっぱり子供たちに夏の思い出を作ってあげたい、そんな想いもあり夜店をやろうと決めたそうです。
スーパーボール、くじ引きなど楽しい企画を色々考えてるそうです♪
大人も駄菓子を買ってみた!
ライターチョイスの駄菓子たち。最初は100円分と思ってましたが、あれもこれも止まらない・・・
昔懐かしいものから、おすすめの目新しいものまで17品、これで400円くらいだったかな。周りも気にせず、とにかく選ぶのが楽しすぎました。1つずつ食べていくのもまた楽しい!久々にワクワクする瞬間を味わえました。
何歳になっても楽しいものですね。皆さんは何を選びますか?
最後に
懐かしい、思い出の駄菓子はありましたでしょうか。駄菓子だけのお店が少なくなった中、子供が安心して集えるお店があるってなんだかホッとしますよね。
「駄菓子を通じて大正区を盛り上げたい!そして昭和の文化を残していきたいんです」っとおっしゃっていたご主人。まさに「ゆうゆう」さんがその役目を担われている気がします。
イベントが開催できるようになり、みんなでもっともっと楽しい事を作っていきたいですね。
子供だけでなく大人も楽しめる駄菓子屋さん。タイムスリップできる駄菓子タイムおすすめです!
おまけ
残念ながら、大人になってもなめ猫の免許証は当たりませんでした・・・・。
またチャレンジしに行くかもしれません。
【お邪魔したお店】
駄菓子屋 ゆうゆう
住 所:大阪市大正区千島3丁目1-6-101
電話番号:090-9041-8260
営業時間 :
平日 15:00~18:30
土曜 13:00~18:00
定休日:日・祝
[…] […]