大正駅から徒歩1分の「ザ・沖縄」これは店名です!
先日お伺いした、K2のスタッフさんにおすすめ店を伺ったところ、あゆみさんのお店「ザ・沖縄」を教えていただきました!
私たちはあゆみさんにお会いしたく、早速突撃訪問しました!!
遊び庭って書いてます!
遊び庭って書いて「あしびなー」って読むんですね!! 「あしびなー」とは沖縄の方言で「人々が集い遊ぶ庭」という意味なんだそう。初めて知りました!
もともとは「あしびなー」という名前のお店だったのでその名残だそうです。
テラス席!?もあります。
もれなく1名の特等席です!タヌキと一緒ですが。 編集長にぴったりな席ではないでしょうか! 座ってもらいたかったのですが見当たりません~_~; まさかタヌキに化かされたのでしょうか・・・
周りにも信楽焼のタヌキを置いてるお店も見受けられましたが、何か沖縄との関係があるのか?ないのか?
これからの季節、タヌキと外飲みも楽しそうですが、あゆみさんを訪ねて店内へ!
店内にはシーサーちゃん!テーブルクロスから沖縄感!
外ではなく、店内にシーサーちゃんがいました^^ 泡盛や楽しい写真がたくさん! この辺りでもう沖縄に行きたーい!!いや、もう沖縄にいる気分でした!
ドリンクほぼ500円!
まずはオリオンビールで乾杯!
店内は、カウンターと、4人掛けのテーブル席もあります。横1列に4人並ぶのですが、このテーブル席がとっても居心地の良い作りでした。私たち編集部の4人は仲良く横並びで座りました。(写真なくてスミマセン)
そしてポーク玉子!
私は沖縄に行くまで、この子の存在を知りませんでした!缶詰のポークランチョンミートと卵を使った料理。沖縄県の大衆食堂の定食メニューの一つだそうです!この組み合わせ、本当に美味しすぎます!!
沖縄料理といえばチャンプルー!
沖縄料理といえばチャンプルー!チャンプルーといえばゴーヤーが真っ先に出てきます!私の中の沖縄イメージです。
最近は聞き慣れてきましたが、そもそもチャンプルーってなんやねん?
チャンプルーとは沖縄方言で「混ぜこぜにしたもの」というような意味であり、野菜や豆腐に限らず、さまざまな材料を一緒にして炒め合わせる。「ゴーヤーチャンプルー」「タマナーチャンプルー」などのように主な材料の名を冠して呼ばれることが多い。
元々はありあわせの野菜に、安価で毎日手に入る豆腐、保存食である塩漬けの豚肉などを加えた沖縄の家庭料理であるが、近年ではテレビ番組で紹介されるなどして、沖縄県以外の日本各地でも食べられるようになった。一般の野菜炒めとの大きな差違は、炒めても崩れにくく、独特の風味を持った島豆腐を使用する点!だそうです
なるほど〜!
うわさのあゆみさんにお会いできました♪
とっても気さくで、かわいくて、優しくて、楽しくて、落ち着く、そんな素敵な方でした!この笑顔にみんな癒されるのでしょうね。わかります!!
あゆみさんおすすめの泡盛「常盤」
常盤って知らなかったのですが、とっても飲みやすくて美味しかったです! 残波を飲んでいた編集長も、常盤に切りかえたくらい!!
ってどのくらい?というツッコミが入りそうですが、クセが少なめでしょうか。とにかく美味しかったのです。昔ながらの縁起の良い鶴と亀のラベルも好きです!
カラオケは100円入れるタイプ!
まずは、千円札を百円玉に両替してもらい、スタンバイOK! コイン入れる方式は久々にみましたw ここも昭和感があっていいですね!
選ぶ曲はやっぱり沖縄の歌になるんですよね〜 BOOMとか、BIGINとか! 聞いてるだけで懐かしくて楽しすぎました! カウンターのお客さんとも一体感がありましたね。初めてだけど初めてでない感じ。
大正区の方は本当にみんな気さくすぎてびっくりしますが、とっても嬉しい瞬間です。
いつの間にかカラオケナイト、になってしまいましたが・・・楽しい夜でした!
人との繋がりってやっぱ面白い!
お邪魔する先々で「おすすめのお店」を教えてもらう時、こんな人がやってて〜、とお店の前に人が出てくるんですよね。
そしてその人がやってるお店ってどんなお店なんだろーって興味をもたせてくれます。意外と通り過ぎてしまってたお店もありますが、自分ではなかなか気づけない素敵なところを教えてくれます。
そしてまたその場所で人と繋がって、またまた面白いです。これからどんどん広がっていくのが楽しみです。
【お邪魔したお店】
ザ 沖縄
住 所:大阪市大正区三軒家東1-5-9
電 話:06-6556-6289
営業時間 : 1900~
[…] 大阪・大正区のあしびな〜まさに、【ザ・沖縄!】 […]