全人類職人化計画って!? 憧れのWALPAで世界が変わる!

こんにちは!大正Labo西浦です。
大正Labo始まって以来、ずっとずっと気になっていたお店があります。
めっちゃカッコよくてめっちゃ楽しそうなお店。 でもオシャレすぎてちょっと敷居が高い…  DIYもしないし特に用がない…  でも行ってみたい!見てみたい!と思いながら数ヶ月。
その熱い想いが通じたのか、タナボタ的に訪問のチャンスがやってきましたー!!

海が近い、市内らしからぬロケーション。外観も、扉も、ディスプレイにもうっとり。

 

おしゃれな扉の向こうは、美術館? 壁面にズラリと並んでいるのは数多の壁紙。映画のワンシーンに入り込んだ感覚でもあります。

さて、そんな私の憧れのお店は・・・

 

 

輸入壁紙専門店「WALPA」さん

大正区だけでなく、大阪、いや日本一のシェアを誇る壁紙専門店です。

会社名は、株式会社フィル

2000年創業。「壁紙屋本舗」のwebショップとしてスタートしました。
ワルパとしては2011年にスタートし、今年で9年になるそうです。

ヨーロッパを中心に、約17カ国の壁紙を取り扱っています。世界には壁紙専門のデザイナーもたくさん居るそうですよ。

順次新しいデザインが入荷していますが、店内には800点くらい展示されています。まさに、ウォールペーパーミュージアムですね。その他、カタログで選ぶことも可能です。

ちなみに、ワルパさんの名前の由来は、壁紙=wallpaperの音の響きから親しみを込めて→WALPAと名付けられたそうです。 あ、気づいてました?

輸入壁紙のお店ってのは分かったのですが、

 

なんで輸入壁紙?

もともと内装業をされていた、代表の濱本氏が、現場で知り合った電気屋のおっちゃんに「その壁紙にノリ付けて売ってくれへん?」と言われたのがきっかけで、壁紙販売が始まったそうです。が、

毎日白い壁紙ばかり貼っててオモンナイ。

海外のクロスみたいに面白い壁紙が日本にあってもいいんじゃないか?」「日本に欧米並みの壁紙文化を築きたい!」と言う想いからだそうです。

なんと、濱本社長は、内装の職人をやめてを海外を回り、輸入クロスを集めてきたそうです。
自分で貼ってみて、こうやったら素人でも貼れるって道具を作ったり。職人の知識を生かしてならではですね。

 

こちらも輸入モノ

どこからどう見ても、この鶴といい、日本の柄としか思えませんが! まさかのドイツ産です。華やかでとってもめでたいこの壁紙も輸入モノって!! 輸入壁紙専門店の名に間違いはなかったようですね。

海外では「日本風」ってのが人気なんだそう。海外の方が描く日本風ってとても鮮やかで大胆ですね!日本人の発想にはない色使いが斬新!

 

しょっぱなから驚いてばかりですが、発見がありすぎて楽しいです。

そんな楽しいワルパさんのことをもっと、スタッフの寺田さんに教えていただきました。

 

ワルパさんで働いている人はどんな人?

デザイナー? 壁紙職人?

インテリア業界から来た人や、全然違う業界から来た人もいます。壁紙が好きで貼ることが好きな人もいてます。逆に職人さんはいないんですよ。

もともと持ってる方もいますが、勉強して、みんながインテリアコーディネーターになっています。

 

 

姉妹店「壁紙屋本舗LAB」と「WALPA」の違いは?

千島団地にも壁紙のお店ってありませんでした??

「壁紙屋本舗LAB」ってお店。ラボってつくから、勝手に親近感は持っていたのですが・・・。

ワルパさんと同じ会社っぽいけど、どう違うのか?こんなまあまあ近い距離で2店舗?こちらも気になってる事の1つでした。

壁紙屋本舗LABは、国産壁紙がメインです。

壁紙屋本舗Webショップで販売している商品のカタログをご覧いただけるのはもちろん壁紙・床材の大判サンプルの展示や、コーディネートブース、ペンキの調色実演が見れるペイントラボなど
セルフリフォームのアイディアいっぱいの空間です。

「見る」「体験する」ができる壁紙屋本舗ショールームです。
壁紙屋本舗スタッフが実際に作った千島団地モデルルームもご覧いただけます。

なるほどー!スッキリしましたー。モデルルーム!?今度見てみたいです!

 

 

ノリで貼ってはがせるというのがポイント

やっぱり日本は賃貸にお住いの方が多いので、壁紙をはがせるように貼るということではなく、貼ってはがせるというのがポイントですね。

壁を傷つけずに模様替えすることが可能です。まず剥がせることを見てもらって安心していただいています。

 

恐る恐る剥がしてみましたが、壁紙が破れることなくキレイにするっと剥がせました!!すごい!!

 

貼ってはがせるのは壁紙の裏に秘密がある!

輸入の壁紙の裏の素材には、不織布と紙のものがあります。 壁にのりを塗って貼って綺麗に剥がしやすいのは不織布なんです。紙だと、壁側に少し紙が残ってしまいます。歴史的には紙が古くて、2000年に入ってから不織布が出てきました。

DIYで貼る人が増えてきて、紙より不織布の方が施工が楽なので普及してきたんだと思います。

 

貼ったことなくても大丈夫!

貼ったことない方がほとんどなので、小さなパネルを壁面に見立ててここでレクチャーさせていただいています。施工には伺ってないんです。

「全人類職人化計画!」 みんな自分で貼れるようになろう!という想いが元にあるお店なんです。

壁紙を販売するだけでなく「貼っていただく技術を身につけていただく」事が私たちのポリシーでもあり、頑張って伝授させていただいています。

 

貼りたい場所や、剥がしたい、剥がしたくないなどのご希望に応じて、セットがあります。これと壁紙を選んでもらえばだいたい貼れますよ。

 

月に数回ワークショップも開催中

月に数回ワークショップも開催しています。

ワークショップにご参加いただいてから購入される方もおられますので、是非チェックしてみてください。

詳細はこちらから

 

 

壁紙のいろいろ見せていただきました

 

カタログも絵になりますね〜

 

こんな大きなパネルでイメージを確認できます!

これは1枚ものではないんですよ。壁紙はパターンで分かれているので、同じ柄の繰り返しになるのが一般的で、それを貼り合わせてるんです。規格サイズは各ブランドによって異なりますが、輸入壁紙のほとんどは耳がなくて貼りやすいのも特徴だそう。

 

境目が全然わからない!!

 

 

人気商品は!?

ボタニカルや木目調は定番で人気です。

窓のない部屋に窓ができるように全て柄が違う壁紙もあります。同じデザインがないので、お好きな部分だけ買っていただくこともできます。ガラス感までリアルです! オフィスの休憩スペースや会議室にもおすすめですね。

枯らしてしまう人におすすめな観葉植物の壁紙も人気です。お手入れしなくてもいいですね。

 

洋服ブランドの壁紙は女性に人気です。

 

深海の中とか、男性に人気です! 現実逃避ですかね笑

 

 

シールタイプの壁紙「ウォールステッカー」もあります

防水になってるのでお風呂に貼れます。キッチン、収納扉、水洗周りなどにもおすすめです。ツルツルの面にはノリが定着しにくく、剥がしても跡が残りますので、そういう面にはステッカーがいいですね、冷蔵庫にも!

壁紙を貼っていただいてもいいですが、シールになっていて、ノリがなくても貼れるのでさらにお手軽なのが特徴です。たくさんの量を貼るには壁紙の方がコスパがいいです。

キッチンの雰囲気変えるだけでもかなりイメチェンになりますね。

 

 

トイレも癒しの空間に

小さい空間なので作りやすいかもですね。トイレットペーパーホルダーあったり、ウォシュレットや手すりが付いてたりするので、施工は少し難しいかもです。2回目とか慣れた方におすすめしてます。店舗のトイレにもおすすめです。

 

もう部屋ですね!!これは長居してしまいしそうです笑

 

何でも、どこにでも貼れますよー

椅子や机や家具、階段、店内ほぼ貼ってます笑 机や椅子は上からニスを塗るとさらに本物感が出ます。拭いたり出来ますし。それでも汚れたら張りかえれますしね。昔の家具や古いタンスにリメイクするにもオススメです。

その他、インスタ映えスポット、撮影場所として、テレワークの背景にもおすすめ。

 

何でもフェイク

手触りがふわっとしてる! こちらの扉も壁紙! なんと、布にドアの柄をプリントしてある壁紙なので、さらに高級感があります。

 

ギターも!左のちょっと怖そうなお方も壁紙ですー><

 

店内の家具も本物の木なのか? 壁紙なのか? 分からないですね・・・

だいたい貼ってますよ笑

そーなんですねー!めちゃ騙されてます。 全部触って確かめてしまいました笑 本当に、貼った人だけにしか分からないですよね。おもしろい~!

 

気になるお値段は

1ロール6,000円から。ブランドにより様々ですが15,000円くらいのが商品が人気です。6畳の部屋の短い面で、2ロールが目安です。

 

 

施工事例のサイトもあります

ワルパニアン https://walpanian.com/

施工後の写真を自由に投稿できますし、

みなさん壁紙をこんな風に楽しんでますよ!ってワルパマニアの楽しみ方も垣間見れます。見てるだけでも楽しいですし、模様替えのヒントにもなりますので是非チェックしていてくださいね。

 

 

 

お客さんはどんな方が多いですか?

家を変えたい、DIYしたい方が多いです。特に女性が多いですね。だいたい家のことって女性が決めますもんね。逆に店舗の方は男性が多いかもです。

また、貼ってる動画を見て高校生の子が来てくれたり、この前は中学生の女の子が興味を持ってお母さんと来てくれました。若い方が見つけてくれたり興味を持ってくれたのは嬉しいですね。

新築される方も来られます。納期が1ヶ月くらいかかるので、前倒しで見に来ていただき、壁紙を職人さんに渡して職人さんに貼っていただくパターンもあります。迷いすぎて決められない方も多いのですが、そんな時はお家が完成してから変えるのもありですよ。最初に白い壁紙を貼っていただくことをおすすめしています。後でいくらでも変えれますのでご安心ください^^

 

これからどんな方に来てほしいですか?

住まいを変えたい方はもちろんですが、家を建てる若い方もそうですし、年配の方にも来ていただきたいですね。家の中でできるので襖を貼り替えられる方も多いです。親子で貼ったり、楽しんでほしいですね。

 

時間がいくらあっても足りない!

そんな方が多いです。イメージが固まってる方は早いですが、いろいろ見ると悩まれるお客さんがほとんどです。

今は密にならないように1回につき4組様で入店制限をさせていただいています。時間は1時間半とさせていただいています。(状況によって変動します)

1度帰って悩んだり、何度も来店して選ばれる方もおられますよ。

 

ご来店のお客様へ

来られる時は、施工面のサイズ(幅と高さ)を計ってきていただいたり、写真を撮ってきていただくとスムーズですよ。

今はインスタが普及してるので、海外のこんなお部屋ししたい!ってイメージ写真を持ってきていただくのもいいですね。

事前にオンラインショップをチェックいただいて、お好みをピックアップしてきていただくのもいいと思います。

是非参考にしてみてください。

 

 

「大正区」について聞かせていただきました

大正ってどんな街ですか?

Walpaに勤めるまでは大正区に来たことがありませんでした。
他のスタッフも大正区外から電車+バスで通勤してる人が多いです。
IKEAに行く時に通る街っていうイメージで、大正のことをよく知らないのが正直なところです。

お客様も大正駅からは徒歩では来れないので、とにかく電車が通って欲しいですね。
バスの本数あるのでとても便利なんですが、初めてくる方にとって、バスに乗るのもなかなか敷居が高いと思います。

 

確かに!私も何度もバス乗り間違えました。行き先同じでもルートが違うと目的地がなかったり。住んでる人にしか分からないルートって・・・。バス問題、あるあるですね。

 

お客さんに大正区をおすすめするとしたら?

タグボートが出来たので、特に電車で来られた方にはオススメしやすいです。いろんなお店が集まってて、ランチもできるし、お昼時を外しても食事ができるのもいいですね。
ワルパ帰りのお客様は、ランチする場所を探してる方が多いので、昼間開いてる飲食店が増えて欲しいです。飲み屋さんはたくさんできてるんですけどね。

 

 

最後に

「洋服を着替えるように気軽に”壁紙”も着替えてみる」「貼る楽しさを知ってもらう」
そんなワルパさんの理念を知った瞬間、さらに世界が広がりました。今まで未知だった壁紙の世界、見れば見るほど夢が膨らみます。
今年はおうち時間が増え、お部屋に変化が欲しいと思っている方も多いのではないでしょうか。壁紙で気分転換もできそうですね。

マニアックな業界だとおっしゃっていましたが、知識が豊富でとにかく引き出しが多い!とっても勉強されているなあと感じました。
変えてみたいけど不安な方も、悩んでる方にもにも、いろんな提案をしていだだけます。 一歩踏み出せずにいた私が言うのもなんですが、迷わずぜひ足を運んでみてください!! 楽しいです! もっともっと世界が広がりますよ。

そして、今回の取材のご縁に感謝です。寺田さんはじめワルパの皆様、ありがとうございました。

WALPAさんの想いはこちらから

 

【お邪魔したお店】
輸入壁紙専門店 WALPA(ワルパ)
住 所:大阪市大正区小林西1-15-12
電 話:06-6643-9558
ご予約専用ダイヤル:050-3538-8903
営業時間 :10:30〜18:00
定休日:木曜日(祝日の木曜日は営業/年末年始、お盆休み等休業)

【姉妹店】
壁紙屋本舗LAB(国産壁紙)
住 所:大阪市大正区千島2-4 千島団地3号棟1階
営業時間:10:30~17:00(ペンキ調色の受付時間は16:00まで)
定休日:毎週木曜日(木曜日が祭日の場合は営業/年末年始、お盆休み等休業)

■壁紙屋本舗ネットショップはこちら(国産壁紙・国産製品//輸入壁紙)

Nishiura

大正区研究中のライター西浦です。
大正区の魅力を楽しく分かりやすくお届けしていきます。

おすすめ記事